アンパンマンの映画
アンパンマンを原作とした「それいけ!アンパンマン」は、テレビアニメばかりでなく映画にもなりました。映画は、1989年の「それいけ!アンパンマン キラキラ星の涙」を皮切りに毎年上映され、2009までにメイン作品で21本、同時上映作品が19本上映されています。
それいけ!アンパンマンの映画には、途中からタレントがゲスト出演するようになりました。
メイン作品には、0〜2歳の年齢層の子どもを持..
アンパンマングッズの種類
アンパンマンには、多くのキャラクターがあるように、アンパンマングッズもたくさん存在します。
子どもが使うもののありとあらゆるものにアンパンまんグッズが存在すると言ってもいいでしょう。
ではアンパンマングッズにはどのようなものがあるのでしょうか。
おもちゃ、文具、出版物、繊維製品、食器、コンピューターソフト、履き物、薬品、バス・トイレ用品、雑貨、インテリア、寝具、家具、楽器・音楽、..
アンパンマンのキャラクターとギネス
アンパンマンは、1969年に書籍に登場して以来40年、子どもたちに愛され続け、2006年には絵本の総発行部数が5,000万部を超えました。
2009年2月現在、常に流通しているアンパンマンの絵本は300タイトル以上で、毎年10タイトル以上の新作が出版されています。
ほかにビデオ・DVD、キャラクター商品などの年間売り上げは1,100億円を超えるとのこと。
さらに、1988年10月..
アンパンマンの乗り物
アンパンマンに登場する乗り物は、実にたくさんあります。その中でメインになるのはなんと言っても、「アンパンマン号」です。
アンパンマン号は、ジャムおじさんたちによって開発されたアンパンマンの頭部をモチーフとした4輪車両。基本は陸上走行だが、宇宙船タイプ、飛行機タイプ、潜水艦タイプなどにも改造。数々の武器を搭載し、かなりの戦果を挙げています。
アンパンマン号の車内には、かまどをはじめアンパ..
ドキンちゃんとは
ドキンちゃんとは、アンパンマンシリーズに登場するキャラクターの一つで、バイキン星から突然卵型UFOに乗ってやってきて、バイキン城に突撃しようとした女の子。
ドキンちゃんの体は、オレンジ色で角が1本生えています。冬にはコートを着るが、初期は赤系のコートでしたが、現在はピンクに変更されています。変装の名人で、子どもに変装したときの名前は「ドキ子」。
ドキンちゃんが、バイキン星からやってきた..
チーズとは
チーズとは、アンパンマンシリーズのキャラクターの一つで、パン工場に住みついている犬。めいけんチーズとも呼ばれています。誕生日は1月31日。
チーズは、森の中で鳴いているところを子どもアンパンマンに助けられてパン工場に連れてこられました。
チーズのデビューは、1982年1月号のいちごえほん版。この時の設定は、ばいきんまんが犬嫌いのアンパンマンに嫌がらせをするために連れてきたということにな..
バタコとは
バタコとは、アンパンマンシリーズのキャラクターの一つで、ジャムおじさんの助手をしている女性。バタコちゃん、バタコさんなどとも呼ばれています。
バタコは、いちごえほん版の1979年10月号に初登場。アニメ版では、1988年の第一回目から登場。この第一回目で、ジャムおじさんの自己紹介の後に、「私、孫のバタコ」と自己紹介。しかしその後は単なる助手扱いになっています。やなせ氏に言わせると「ジャムおじ..
ジャムおじさんとは
ジャムおじさんとは、アンパンマンシリーズのキャラクターの一つで、みんなに美味しいパンを食べてもらいたいと思いながら、パン工場でパンを作っているパン職人。
ジャムおじさんが登場したのは、1973年10月号の「キンダーおはなしえほん」(フレーベル館)に掲載された「あんぱんまん」でしたが、このときの呼び名は“ぱんづくりのおじさん”でした。
“ジャムおじさん”と呼ばれるようになったのは、197..
しょくぱんまんとは
しょくぱんまんとは、アンパンマンシリーズに登場するキャラクターの一つで、トースター山から生まれ、普段は給食のしょくぱんの配達をしているというキャラクター。
しょくぱんまんが初めて登場したのは、1977年7月のいちごえほん版。アンパンマンに次ぐパンのキャラクター第2号でした。絵本での登場は、1981年 9月の「あんぱんまんとしょくぱんまん」。絵本でのしょくぱんまんは、ジャムおじさんに作られたと..
カレーパンマンとは
カレーパンマンとは、アンパンマンシリーズに登場するキャラクターの一つで、アンパンマンの弟分としてジャムおじさんが作った、頭部がカレーパンできているキャラクター。
カレーパンマンは、お腹が空いている人にはカレーライスをあげたりする正義の味方。性格は、短気で喧嘩っ早い熱血型。自分のことを「オレ」と言います。
アンパンマンと同じく顔に異常をきたすと力が出なくなります。また、頭の中に入っている..